道路や歩道を引いているとき、両脇にできる区画がずれて配置されてしまいスペースが無駄になっているのが気になる市長は多いと思う。特に都市中心部では一人でも多くの市民を住宅区に詰め込むために1セルたりとも無駄にしたくないが、道路を密集させるほどこの無駄なスペースは増えやすくなってしまう。この記事では、区画が無駄なく敷設することができるようになる方法を解説する。

目次
タイルと平行になる道路を引く(しなくても良い)

一定数の市長は道路をタイル(開発できるエリア)にも垂直・平行にしたいと考えているはず。そのため、まずは基準となる道路をタイルと平行にする方法を解説する。なるべく大型の建物を選択し(今回は貨物駅)、右クリックで45度ずつ回転させる。マップに垂直・水平になるタイミングがあり、そのときは建物自体がタイルに対して水平・垂直が出ているタイミングとなっている。このタイミングで建設することで、建物自体が道路をタイルと水平・垂直に引くための定規のような役割をしてくれるようになる。

次に、上画像のように赤枠の「区画セルの長さにスナップ・90度にスナップ・建物の壁面にスナップ」にチェックを入れた状態にしてから、基準となる建物に沿って道路を引く。

この時道路の角度が90度になっていることが重要。最後に基準となった建物を壊せば、タイルと水平垂直になった基準の道路ができる。

ちなみに、タイルとの垂直水平の基準をマップの端から取るという方法もある。境界線付近に町を作るときにはこちらの方が楽。
基準となる道路から垂直水平に道路を拡張する
基準となる道路から区画がずれないように道路を拡張するには
・基準となる道路から拡張する
・スナップを正しく使う
・90度を維持する
・一度に長距離を引かない
・区画と道路の淵が一致していることを確認する
という5つに注意する必要がある。
基準となる道路から拡張する


これは当たり前だが、基準となる道路から拡張しないと道路が垂直に引けているのかさえ分からない。
スナップを正しく使う

スナップ(白い矢印)を「既存の配置にスナップ・区画セルの長さにスナップ・90度にスナップ」の3つだけにチェックをいれる。この3つのスナップが非常に重要。スナップの種類が違ったり、スナップが足りていないと区画のずれが発生する。

注意しなくてはいけないこととして、道路のタブを変更するとスナップが変更されてしまうという仕様がある。不要なスナップがオンになったまま道路を引くとずれの原因となってしまう。道路のタブを変更するときは、毎回スナップの確認が必要。
90度を維持する

道路を拡張するときは90を確認してから設置する。スナップが正しく動作していれば、90度付近でカクっとなり90度で固定される。このカクっとなるのを毎回確認してから設置すると、ずれが起きにくい。
一度に長距離を引かない
一度に2km以上の道路を引くとスナップが非常にわかりにくくなるorスナップが効かなくなる現象がある。これはゲームのスナップの仕様上仕方のないことなので、短い距離に分けて道路を引いた方がズレが発生しにくい。

ちなみに、角度が90度表記になっていたとしても微妙にずれていることがある。これは角度の小数点以下の値が表示されないため起こる現象。内部的には90.5度や89.5度になっているときがある。本当に90なのかどうかを確かめる方法はスナップが効いているかどうかでしか知ることができない。そのためスナップが効きにくくなる「長距離を一度に設置する」やり方はズレが生じやすい。
区画と道路の淵が一致していることを確認する

上の画像は悪い例。2区画分の道路だが、3区画跨いで引かれようとしている。そのため区画がずれてしまい無駄が生じる。

上の画像は良い例。2区画分の幅の道路が2区画の幅を使用して引かれている。ずれることなく配置できる。
上記の5点に注意しながら区画を拡張する

あとはガイドラインを見ながら90°にスナップされていることを確認しながら道路を引いていきます。どのような道であろうと90°にスナップされていればきれい区画を無駄にすることなく引くきとができます。

山中であろうとズレなく区画を引くこともできます。
注意点
上記のことを注意してもずれてしまう場合があります。これに関しては現在原因を調査中です。また、住宅区や商業区を詰めすぎると深刻な渋滞が発生しやすくなります。必ず渋滞対策を行うようにしましょう。
コメント