こちらはサンダーボルト版(非公式)のMOD紹介です。現在公式MODが公開されているので、そちらを参考にしてください。
MOD製作者に感謝を忘れずに
目次
- 前提MOD
- BepinExPack
- HookUI
- Unified Icon Library
- MOD紹介
- 従業員数変更(RealisticDensity)
- 地下資源改造(ExtraLandscapingToolsu)
- 草樹木整列ツール(Line Tool Lite)
- ステータスの詳細表示(ExtendedTooltip)
- 天候変更・セルの色変更・長さをセル単位で表示(LegacyFlavour)
- 道路の見た目変更・岸壁作成(ExtendedRoadUpgrades)
- 信号改造・車線管理(Traffic Lights Enhancement Alpha)
- 学校の収容人数増加(SchoolCapacityBalancer)
- タイル全開放(UnlockAllTiles)
- 配置時のエラーを無視する(Anarchy)
- 一人称カメラ(EirstPersonCamera)
- 道路上の白線を消す(RoadWearRemover)
- DLSS常時有効化(AlphaDLSSEnabler)
前提MOD
BepinExPack

ほぼすべてのMODで必須。これが入っていないと、そもそもMODが機能しない。
HookUI

左上の情報ビューのとなりにリュックサックのようなアイコンを追加するMOD。これを選択することで、各MODの専用タブを開くことができるようになる。前提MODの欄にこのMODが入っているのであれば、このMODがないと機能しない。
Unified Icon Library

MOD専用のアイコンを管理するためのMOD。こちらも、前提MODの欄にこのMODが入っているのであれば、このMODがないと機能しない。
MOD紹介
従業員数変更(RealisticDensity)
高密度オフィス区の人数、学校、発電所などの従業員数を現実的な数字にする

前提MOD

概要
商業、工業、オフィスゾーンの従業員数の増加
学校、病院、診療所、発電所、警察、消防署、貨物列車ターミナル、港などのサービス施設の従業員数の増加
すでに建築されている建物の従業員数はそのままで、新たに建設する建物のみに反映される
現状建っている建物には影響しないため、MODを導入していないセーブデータにも反映させることもできるが、不具合が起きる可能性もある。
解説
高密度住宅と高密度オフィス区を配置すると、半々くらいの配置になってしまう。現実的には高密度オフィスはそこまで多くはならない。そのため、高密度オフィスの従業員を多くして、住宅区とオフィス区のバランスを現実的にするMOD。また、小学校や発電所などは従業員が極端に少ない。1500人生徒がいる小学校が15人の教師で足りるか?という問題。単純計算100人のクラスに一人の教師。とんだブラック公務員だ。これらの人数の非現実的な従業員数を現実的なものにするMODだ。
小学校などの生徒数は変わらないため注意。
地下資源改造(ExtraLandscapingToolsu)
地下資源を自由に設定できるようになる


前提MOD

概要
天然資源ツール
鉱石、石油、地下水、肥沃な土地を自由に配置できるようになる
表面ツール
エリア ツールを使用して、マップにさまざまなマテリアルを追加できるようになる
解説

地形変形ツールの中に肥沃な土地・石油・鉱物資源・地下水資源を追加できるブラシが追加される。ブラシは2種類あり広範囲とピンポイントが選べる。ブラシサイズも変更できるので、かなり大きいブラシにすることもできる。

エリア作成ツールで地面に好きなテクスチャを張り付けることができる。ゲーム的には無意味でビジュアルのみ
草樹木整列ツール(Line Tool Lite)
樹木や草を直線・曲線・円形に配置できるようになるツール

前提MOD

概要
オブジェクトを直線、曲線、円などの線状に配置します。
フェンス モード- オブジェクトを端から端まで自動的に位置合わせして配置します。
ゲーム内ツール UIを使用して、間隔と回転を簡単に調整できます
オプションのランダムな位置の変化により、自然な不規則性を与えることができます。
ライブプレビュー機能が含まれているため、最終的な配置を行う前に間隔や回転を調整してリアルタイムで様子を確認できます。
微調整のための距離と角度を表示します。
ゲーム内とエディターの両方で動作します。
解説
解説を書こうとしましたが、正直UIを見たらだいたいわかるので、省略。日本語対応しているのでとてもありがたい。MOD製作者に感謝を!!
ステータスの詳細表示(ExtendedTooltip)
カーソルを合わせることで市民や建築物の詳細情報を瞬時に表示させる



前提MOD


概要
ツールで表示できるもの
効率
従業員
企業が販売する物
国民: ステータス、幸福度、状態、教育
学校: 現在の生徒数/最大生徒数
公共交通機関: 待機乗客数、平均待ち時間
道路: 長さ、維持管理、状況
ゾーン: ゾーン情報、世帯、居住者、ペット、家賃、残高
車両: 運転手、乗客、ゴミ収集車情報、ポストバン情報
その他多数
解説
カーソルを合わせることで詳細情報を表示できるようになる。ほとんどは公開されている情報だが、一部マスクデータも表示してくれる。平均収入・家賃等。導入時点で日本語化されているため、非常に手軽。
天候変更・セルの色変更・長さをセル単位で表示(LegacyFlavour)
多機能MOD


左上のバックのアイコンからLegacyFlavourを選択することで設定タブを開くことができる。
前提MOD


天候変更

時間と天候を変更できる。即時反映されるため写真撮影には必須MOD。
長さの単位を区画数に変更する

上の画像のようにタイル数で表示されるようになる。メートルに変えたいときは、ALT+U
区画の色を変更

区画の色を自分の好みの色に変更できる。デフォルトとの切り替えはALT+Z
道路の見た目変更・岸壁作成(ExtendedRoadUpgrades)
地下道路や岸壁道路を指定して作成できるようになる

前提MOD

解説

ロードサービスタブからアップグレードツールが追加される。

簡単に岸壁を作ることができるようになる。
信号改造・車線管理(Traffic Lights Enhancement Alpha)

前提MOD

解説

信号ツールで信号を選択すると、左上に詳細の設定が出る。

オプションの歩行者専用フェーズで待望のスクランブル交差点もできる。信号毎に保存する必要がある。
車線指示ツールで車線ごとに進む方向を個別に指定できる。ただし結構無視されることも多く、無視された場合はカクカク動きながら不自然にゆっくり動くため渋滞の原因に。まだ開発段階のため、設定するのは非推奨。

学校の収容人数増加(SchoolCapacityBalancer)

前提MOD

概要
小学校と拡張棟の収容力と維持費が2倍になります
大学拡張棟の定員と維持費が 2 倍になります
通常の大学の定員と維持費が 25% 増加します
タイル全開放(UnlockAllTiles)
バニラだとマイルストーンを全開放できないが、全開放可能にするMOD。

前提MOD

概要
マイルストーン1に到達すると、すべてのタイルが解放できるようになる。タイル購入価格はゼロになるため、バランスは悪くなる。
配置時のエラーを無視する(Anarchy)


前提MOD


概要
Anarchy は、配置時のエラーを一部無視してオブジェクトを配置できるようになるMODです。
この MOD を使用すると、植生と小道具 (DevUI の [オブジェクトの追加] メニューを使用) を他のオブジェクトの境界に重なったり内側に配置したり、互いに近づけたりすることができます。
解説
道路同士を極端にくっつけたり、建物を貫通させたり、オブジェクトを重ねて配置することができるようになるMOD。アイコンをクリックすることでオンオフできる。

一人称カメラ(EirstPersonCamera)

前提MOD

概要
Ctrl+F 一人称視点に変更
一人称視点モードで対象を右クリック長押し&ハイライト後離す 対象に視点変更
Esc 一人称終了
道路上の白線を消す(RoadWearRemover)

前提MOD

概要
交差点等にみられる車の移動ルートを示した薄い白線を消してくれる。写真撮影のお供。
DLSS常時有効化(AlphaDLSSEnabler)

前提MOD

概要
常時DLSSを有効化してくれるMOD
コメント