ParadoxMOD【Road Builder】リンク
目次
概要

バニラ状態で使用できる道路や線路の種類は非常に多いが、中心に鉄道線路が通るような道路や防音壁付きの高架・非対称道路などは存在していない。このMODでは道路の幅や車線数・車線の本数を自在に設定・敷設することができるようにしてくれるMOD。しかもUIの見やすさが非常にわかりやすく、操作も簡単。自動で作成されるサムネイルは完成度がかなり高く、非常に便利。
前提MOD
前提MODなし
無くても機能するがあった方が良いMOD

「Extra Networks and Areas」は鉄道のプラットフォームを建設するときに、このMODで追加される組み込み式旅客列車停留ポイントや歩道が必要になる。他MODでも代用が効くが、一番導入しやすくわかりやすい。
「anarchy」も必須ではないが、歩道をプラットフォームまでつなげるのに必要。
導入確認

MODが正しく導入されていれば、左上に【Road Builder】のアイコンが出現する。
基本的な使い方
UIが非常にわかりやすく、慣れている方なら説明無しで理解できるかと思いますが、念のため解説します。
プリセットのベースとなる道路の選択

まずは道路のプリセットを作成します。左上の【Road Builder】のアイコンをクリックすることで上のような画面になります。これはプリセットの原型となり、プレビューをするための道路を選択するように指示をしています。プリセットを編集すると選択された道路も編集されてしまうため、既存の町にある道路よりもプリセット編集用に作成した道路を選択した方がよいです。
道路プリセットの編集

UIがわかりやすいのであまり説明が必要ありません。右側のアイコンから追加したい種類の道路・線路・歩道などをドラッグ&ドロップで追加することで道路を改造できます。選択されている道路にリアルタイムで反映されるため、見た目を確認しながら修正ができます。
Nameの項目を書き換えることで道路の名前を変更できます。
幅は左側の数値で確認できます。
制限速度も変更することができます。ただし高い数値を設定しても、車両に決められた最高速度以上のスピードを出すことはありません。
カテゴリーを変更することで、プリセットが保存される場所や道路に追加できる項目が変更されます。ただし、BETA版ということもあり動作が不安定です。カテゴリー設定しない方が安定しそうです。
信号は後から編集することもできます。必要な場合はチェックを入れましょう。
車線個別の設定

車線はそれぞれ進行方向と車線の幅を個別に決定することができます。
Transport Optionは公共交通レーンと路面電車のアップグレードをどの車線に適用するかを決定しています。上画像では全ての車線が公共交通レーンと路面電車のアップグレードを許可しているため、公共交通レーンのアップグレードをするとすべての車線が公共交通レーンになってしまいます。道路の内側だけ公共交通レーンにしたい場合は、↓画像のように変更する必要があります。

プリセットの完成と使用方法
完成したら、右上の[CREATED ROADS]を選択する。そこに作成した道路のプリセットが保存される。これを選択することで、そのプリセットで道路を引くことができる。サムネイルは自動で作成されるが、完成度が恐ろしく高い。

今回はカテゴリーを変更していないため、道路のタブの中にプリセットが保存されていました。カテゴリーを高速道路やバスに設定すると、対象のタブ内にプリセットが保存されます。

使用上の注意点
使用する上で注意が必要な点があるため解説する。
テンプレートを後から修正・削除する場合
このMODで作成された道路はテンプレートを修正・消去すると、そのテンプレートを使用して作成された全ての道路も修正・削除されてしまうという特徴がある。そのため、テンプレートがどこで使用されているのかを把握していないと、テンプレートを修正・削除した際に使用されていた場所の道路が幅や道路そのものが変更されてしまい、都市の機能が失われたり思わぬエラーが発生する場合がある。このMODにはテンプレートがどこで使用されているのかを探す機能が備わっているので有効に活用しよう。

左上の【Road Builder】のアイコンをクリックすると、作成済のテンプレート一覧が右側に表示されれる。この中でテンプレートの「Find」ボタンをクリックすると、そのテンプレートが使用されている場所を表示してくれるようになっている。複数地点で使用されている場合は、複数回クリックすることでそれぞれの場所を表示してくれるようになる。
「Edit」のボタンを押せばテンプレートの修正が可能となっているが、このテンプレートを使用されて作られた道路も全て修正されてしまうため注意が必要。
「Delete」ボタンを押せばテンプレートの削除が可能となっているが、このテンプレートを使用されて作られた道路も全て削除されてしまうため注意が必要。
地下鉄や鉄道の駅を作成する場合

このMODで線路にプラットフォームを追加して地下鉄駅や鉄道駅を作成しても、停留ポイントが無いため停車地として認識されない。線路ツールを使用して線路上でクリックすることで通過地点として設定はできるものの、乗り降りすることができない。そのため、「Extra Networks and Areas」の鉄道停留ポイントを追加する機能を使用して、プラットフォーム上に停留ポイントを追加することで駅として機能させることができる。

駅として機能させるために歩道の接続も必要

線路にプラットフォームと停留ポイントを追加して、停車地として設定できるようになったとしても、利用率が全く上がらない場合がある。大抵の場合は歩道とプラットフォームが接続されていないことが多い。解決するためには、プラットフォームまで歩道をつなげる必要があるが、最も簡単で見た目も良い方法は「anarchy」と歩道橋を使用してプラットフォームにつなげる方法。上画像が参考になると思われる。「anarchy」が無いと配置エラーで設置できないため、「anarchy」は必須。
鉄道の場合は路肩に歩道や道路を追加可能となっているので、歩道や道路を追加した場合はプラットフォームまで歩道が接続され横断歩道も自動で設置される。そのためわざわざ歩道橋を作る必要もないことが多い。ただし、地下鉄線路の場合は歩道や道路を路肩に配置することができない(追加使用としても認識されない)。そのため歩道を自力で接続する必要が出てくる。
他人が作成した道路のダウンロード

2024/9/8に更新され追加された機能?

なんと他人が作成した道路もゲーム内でDLして使用可能となっている。
オプション
オプションについては、デフォルトのままがよさそうです。細かく設定したい場合に活用しましょう。下画像は、画像翻訳の結果です。

コメント