2024/12/11からパッチ「1.2.0f1」がリリースされました。同時にパッチノートと開発者日記も公開されました。
公式 パッチノート リンク
公式 開発者日記 リンク
目次
新しい機能

今回のアップデートで、新しい機能が4種類追加されました。どれも非常に便利な機能ですが、同じような機能を有するMODが存在しています。それらを利用していたユーザーにはあまり恩恵がないかもしれません。ただしMODに頼ることなく便利な機能が使用できることはそもそも有難いですし、発売が予定されているコンソール版ではラインツールのようなコードMODが使用できません。必須級ともいえるコードMODの機能をベースゲームに取り入れる動きは、コンソール版の開発が進んでいる証拠とも言えます。
ラインツール

必須級MODの一つである「lineTool」の一部機能が実装されました。植木や岩などを等間隔で綺麗に配置することが可能になります。配置間隔も変更することができ、指定された間隔で連続的に配置されます。

スナップを有効にすることで、指定された間隔でオブジェクトが必ず配置されます。
スナップを外すことで始点と終点に必ずオブジェクトが配置されるようになり、間には指定された間隔に近い間隔でオブジェクトが配置されます。

残念ながら、lineToulにあったような、金網モードは使用できません。金網モードとは金網や柵・垣根などを隙間なく配置するためのモードです。金網などを隙間なく配置したい場合には、MODを使用するか、一つ一つ手作業で配置する必要があります。
街路樹セレクター

街路樹の種類を自由に選択・変更が可能となりました。これは「TREE CONTROLLER」の一部機能です。樹木を道路上に配置しようとすると、自動的に樹木が配置・入れ替わりするようになります。樹木やヤシの木だけでなく、花や草の植え込みを選択することもできます。ただし、道路上に樹木を生やす間隔は指定することができないようです。
交通ルート

交通量と目的地が視覚的に知ることができるようになりました。同じような機能を持つMOD「Cim Route Highlighter」がありますが、あちらと違いゲームが極端に重くなるようなこともありません。

道路の名前(上画像ではハイランド・ストリート)を選択すると、左側に交通ルートのアイコンが出現します。

クリックすると、その道路を通る予定の車両・歩行者の経路が色で表示されます。道路(水色)、水路(紫色)、空路(赤色)、鉄道(オレンジ色)、歩行者(緑色)で表示されます。交通量が多い箇所は線が太くなるため、どこから来ている車によって渋滞になっているのかが非常にわかりやすくなりました。

建物を選択すると、その建物に来る市民の経路が表示される。

市民や自動車をクリックすることで、個別のルートを表示することもできます。ただし、乗り換え先まで表示することはできない仕様となっています。例えば徒歩で駅まで行って路面電車に乗り、電車を降りてから徒歩で学校に行く場合には、徒歩で駅に行くまでの経路しか表示されません。
サービス車両駐車場

一部の施設にサービス車両が停車するためのスペースが追加されました。視覚的に何台が出払っているのかを確認することができます。注意点として、アップデート前に建てられたサービス施設には、この駐車場は存在していません。一度立て直す必要があります。
新しいアセット

今回のアップデートで道路も含めると50種類のアセットと小物が追加されました。
タクシー車庫(小)


小型のタクシー車庫。通常のタクシー車庫がアップグレード無しでも25台のタクシーを保有しているのに対して、こちらは8台のみ。アップグレードしても12台とかなり少ない。その分省スペースとなっており、隙間を活用しやすいのがメリット。配車センターと電気タクシーのアップグレードもあるため、機能的にはほぼ同じ。
新しい行き止まり用ラウンドアバウト


行き止まり用のラウンドアバウト。機能面ではほぼ同じで、複数道路をつないだ時の挙動が若干異なる。

複数道路を接続すると、少し変な外見になる。
新しいラウンドアバウト(7種類)

新しい駐車場(7種類)

一列駐車場(小) 一列駐車場(中)
ソーラーパネルつき駐車場(小) ソーラーパネルつき駐車場(中)
砂利駐車場(中) 砂利駐車場(小)
駐車場(ほどほど)
の7種類が駐車場に追加される。残念ながらソーラーパネル付き駐車場に発電機能は付いていない。砂利駐車場は比較的維持費が安いが、そもそも駐車場自体の維持費がかなり安いため、それほど大きい差ではない。
新しい立体駐車場(2種類)


駐車場付き道路



道路の両脇に駐車スペースが付いた道路。通常の路駐と比べると2倍程度駐車可能量が増える。斜めに駐車するタイプのものと垂直に駐車するタイプのものがあるが、垂直タイプの方が単位距離あたりの駐車可能量が多い。
車道は多くても4車線なので、交通量が多い道路には使用しにくい。
狭い歩道

サービス車両と歩行者のみ通行可能な道路。性能的には歩道とほぼ同じだが、幅が狭くなっているためサービス車両は一方行にしか通行できない。路面電車用の線路を通したりバス停を設置したりできるところも同じだが、片側にしか線路・バス停を設置できない。

ただし、この細さの歩道を高架の道路にシームレスに接続できるのはメリット。舗装路を高架の道路につなげると柵ができてしまう。
注)歩行者用道路は 舗装路・歩道・狭い歩道 の三種類あります。
新しい非対称の双方向高速道路

非対称の1対3 2対3 の高速道路が追加された。
新しい非対称の双方向道路

非対称の 5対2 4対2 3対1 の道路が追加された。
新しい一方通行の砂利道と街路

小さな公園(10種類)

かなり小型の公園が10種類追加されました。最も小さい公園はわずか1セル分のサイズで、最も小さい建築物となっています。
デカールと小物

デカールと数種類の小物が追加されました・・・が、筆者はデカール・小物類をあまり使用していなかったため、どれが具体的に追加されたのかがわかりませんでした。パッチノートや開発者日記にも書いていなかったため、詳細は不明です。申し訳ございません。
バグ修正

細かなバグが修正されていますが、最も大きいのは公共交通やタクシーの乗車優先度が距離ベースとなった修正。車両に近い乗客がら順次乗車するようになり、スムーズに出発できるようになります。

ホームレスが住宅需要を低下させる問題についても修正が入りました。また、ホームレスが頻繁に公園に住み着く問題についても修正されました。
UI変更

特に目立つものとして、住宅区画のUIがよりカラフルに変更されました。特に、建物の種類を調べるときにわかりやすくなりました。(下画像)

コメント