【MOD】建物カラー変更【Recolor】

MOD
スポンサーリンク

概要

 既存の建物の色を変更できるようにするためのMOD。色は色相・明度・彩度を変更することができるため、細かな調整も可能。ただし、色が変更できる場所は建物によって決まっており、上画像のように小学校であれば屋根・三角の部分・壁の一部は変更できるが、レンガタイルになっている部分は変更できない。
 後述のカラーペインターツールを使用することで、建物だけでなく建物内の小物・車両・人物の色を個別・まとめて変更可能

 前提MOD

 導入確認

 MODが正しく導入されていれば、建物を選択したときの詳細の一番下に、「RECOLOR」の項目が出てくる。

スポンサーリンク

基本操作

 このMODはできることは多いが、基本は単純。

1. 色を変更したい建物を選ぶ
2. 上画像のように、白枠で囲ったモードにする(デフォルトで選択されている)
3. 「壁」「屋根」「細部」の色を調整する

 基本はこれだけ。色が変更される箇所については、建物の場合は左側から「壁」「屋根」「細部」となっていることが多い。

 同じ建物・車両の色をすべて変えるモード

 RECOLORの左から2番目のボタンは、同じ建物の色をすべて変えるモードとなっている。建物の基本的な色を変更するため、選択された建物だけでなくすでに建築済の建物の色も自動的に変更される。また、以後に建てられる同じ建物の色も変更された状態で建てられる。この状態のときに、を押すと、他のセーブデータの同じ建物の色も変更することができる。この色の変更はセーブデータ読み込み時に行われるため、間違えて押したとしてももう一度押してオフにすればよい。変更した色が気に入らない場合にはのボタンを押すことでデフォルトの色に戻せる。

 この機能は公共サービスの車両にも適用することができる。1台を変更することで、すべての車両に適応されるため簡単。警察のパトカーを白黒にして日本風の車両にすることも可能。

 色のコピーとカラーセットのコピー

 理解できれば単純だが、念のため解説。

コピー  → 
ペースト → 

色のコピーをして別の個所・建物にペースト可能だが、コピー可能なのはカラーセットとカラー単体の2種類ある。

カラーセット → 3か所の色をまとめたもの
カラー単体  → 1色の色だけ


そのため、カラーセットをコピーしたあと、カラー単体のところにペーストしようとしても反映されない。

 カラーピックツール

 隣の建物と同じ色にしたいときなどは、隣の建物のカラーセットをコピーして貼り付ける方法もあるが、カラーピックツールを使用する方法もある。上画像のように、水色の建物を隣の建物と同じ色にする場合には、水色の建物を選択した状態で①のカラーピックボタンを押す。その状態で隣の建物をクリック②すると、クリックした建物のカラーセットが選択している建物に反映される。

カラーペインターツール

 カラーペインターツールを起動するには、ボタンを押す。このボタンを押すと専用のウインドウが右下に出てくる。

 カラーペインターツールでは基本的な操作は同じだが、個別または範囲で一括で変更することができる。また、このモードでは建物の色だけでなく小物や車両・人物の色を変更することもできるのが特徴。

 基本的な使い方

 一つ一つ色を指定して変更したい場合はシングルモードにする。この状態で建物・車・小物・人物をクリックすると、カラーセットで指定された色に変更される。

シングルモードでは人物の色を変更することも可能。

 建物などをまとめて着色したい場合は範囲選択モードにする。着色する半径や着色する対象は左側の「Radius」や「Filter」で設定できる。

MOD
RAHAをフォローする
Cities Skylines2 攻略情報局

コメント

タイトルとURLをコピーしました