Cities:Skylines 10周年記念イベント

最新情報

 初代である「Cities:Skylines」は2015年3月11日にリリースが開始されました。今年は発売10周年の年であり、それに合わせて10周年記念イベントが発表されました。

スポンサーリンク

イベントの内容

 内容としては、「Cities:Skylines」と「Cities:SkylinesⅡ」のどちらにも追加コンテンツが配信される予定となっています。

3月18日     Cities:SkylinesⅡ 追加DLC配信 パッチ配信
3月20日~24日  Cities:Skylines(前作)期間限定無料プレイ
3月25日     Cities:Skylines 追加DLC配信 
3月24日~31日  City Builders & Colony Sim Fest(詳細不明:意訳はプレイヤーと市民のお祝い)

 ベースゲームのセール

 イベントに合わせてベースゲームのセールも行われ、20%オフの5592円となっています。予約価格よりは高いものの、リリース後の価格としては昨年末に行われたセール価格と同じ最安値となっています。
 DLCやUltimate Editionのセールは行われていません。

Ultimate Editionと価格 解説ページリンク

スポンサーリンク

Cities:SkylinesⅡの無料追加コンテンツとパッチ配信

 3月18日に追加DLCが6種類(アセットパック3種ラジオ3種)配信予定となっています。これらは有料コンテンツとなっていますが、Ultimate Editionに含まれています。そのためUltimate Edition購入者は無料で取得可能になります。ゲーム自体にもアップデートが入り、パッチが適応されアセットが10種類無料で追加される予定になっています。

 有料DLC:Dragon Gate(龍門)

 DLC「Dragon Gate」はEmperor Li氏によって作成された追加コンテンツ。中国風の低密度住宅と3種類の公園、特殊施設(ホテル)1つ、高校が含まれる予定。

Steam 「Dragon Gate」 ページリンク

 有料DLC:Mediterranean Heritage(地中海の遺産)

 DLC「Mediterranean Heritage」はZarrix氏によって作成された追加コンテンツ。中密度住宅と4種類の特殊施設、鉄道駅・小学校・高校・警察署が含まれる予定。

Steam 「DLC:Mediterranean Heritage」 ページリンク

 有料DLC:Leisure Venues(レジャー施設)

 DLC「Leisure Venues」はGruny氏によって作成された追加コンテンツ。23種類の特殊施設と7種類の公園が含まれている。飲食店・モジュール式の公園・スポーツ施設・複合型の映画館・eスポーツアリーナ・美術館・水族館などが含まれる予定。

Steam 「DLC:Leisure Venues」 ページリンク

 有料ラジオ:Feelgood Funk Radio

 「Feelgood Funk Radio」は70年代の音楽が収録されたラジオ。公式では同時期にリリースされる有料DLCの「Leisure Venues」との相性が良いことを宣伝している。

Steam 「DLC:Feelgood Funk Radio」 ページリンク

 有料ラジオ:Jade Road Radio

 「Jade Road Radio」は中国を感じさせる音楽が収録されたラジオ。公式では同時期にリリースされる有料DLCの「Dragon Gate」との相性が良いことを宣伝している。

Steam 「DLC:Jade Road Radio」 ページリンク

 有料ラジオ:Atmospheric Piano Channel

 「Atmospheric Piano Channel」ピアノなどの上品な音楽が収録されたラジオ。公式では同時期にリリースされる有料DLCの「Mediterranean Heritage」との相性が良いことを宣伝している。

Steam 「DLC:Atmospheric Piano Channel」 ページリンク

 ベースゲームにアセット追加

 ベースゲームに、Chirper(ゲームに出てくる青い鳥)をモチーフにした建物が10種類追加されます。

 DLC購入時の注意点

 前回のDLC「Modern Architecture」や「Urban Promenades」のときもありましたが、リリースしてから数時間後にバンドル(まとめ買い)が購入できるようになります。単品よりも安く購入することができるので注意しましょう。また、今回リリースされるすべてのDLCはUltimate Editionに含まれていることに注意してください。

DLC「Modern Architecture」 解説ページリンク
DLC「Urban Promenades」 解説ページリンク

交通量が増加

 今回のアップデートで交通量がかなり増加した。というよりもパッチ「1.1.5f1」あたりから主にトラックの台数がかなり減らされており、それが少しだけ戻ったという表現の方が正しい。これは一定以上CPUやGPUに負荷がかかったときに負荷を軽くする目的で実装され、貨物は倉庫から工場や商業区に瞬間移動する仕様となっていた。「1.1.5f1」以前ほどトラックが大量に出現するわけではないですが、主に産業区や貨物駅・港周辺の渋滞対策は必須になっています。

渋滞対策 解説ページリンク

[ERROR] Cannot find central directory

私の環境では、アップデート後にエラーが毎回発生するようになりました。対処方法としては無視して「続ける」ボタンを押すことで(人によっては連打することで)、通常通りゲームができるようになります。続けるボタンが押せない場合は、ゲームの再インストールやWindowsのアップデートチェックが推奨されます。

「Cities:Skylines」のイベント内容

 以下の内容はCities:Skylinesのアップデート内容についてまとめます。このサイトで解説しているCities:SkylinesⅡの前作にあたるゲームの内容なので、混同しないようご注意ください

 有料DLC:Countryside

 DLC「Countryside」はCbudd氏によって作成された追加コンテンツ。ユニーク建造物3つ、サービス施設6つ、低密度住宅区画、33のプロップが含まれている。

Steam 「DLC:Countryside」 ページリンク

 有料DLC:Emerging Downtown

 DLC「Emerging Downtown」はSmilies氏によって作成された追加コンテンツ。140の低密度住宅区画と81の低密度商業地区が含まれている。

Steam 「DLC:Emerging Downtown」 ページリンク

 有料ラジオ:Harvest Harmony

 DLC「Harvest Harmony」は16曲収録されたラジオコンテンツ。

Steam 「DLC:Harvest Harmony」 ページリンク

 「Cities:Skylines」フリープレイ

3月20日~24日は前作の「Cities:Skylines」が無料でプレイできるようになります。「Cities:SkylinesⅡ」から始めたプレイヤーやこのゲームが気になっている方は、一度プレイしてみても良いかもしれません。気に入った場合には399円と非常に安い価格で購入できるので、おすすめです。ただし、日本語対応していないことには注意です。(MODを使用して日本語化することは可能です)

 

コメント

  1. より:

    いよいよ、右側通行にしたくなってきた・・・。

タイトルとURLをコピーしました