2025/06/11に公式よりパッチ「1.1.3f1」がリリースされました。
パッチノート リンク
開発日記 リンク
Paradoxフォーラムの開発日記 リンク(内容は同じ)
目次
ゲームが水平線の画像で止まる問題

アップデート後、ゲームを開始しても読み込みの画面(上画像)で止まるバグが発生しています。パッチノートのコメント欄でも同様の問題が報告されています。私の環境でも発生しており、ゲームの再インストール・再起動・「–disableModding」のオプションの有効化でも改善しませんでした。
原因はパッチ適応前の破損したセーブデータのようです。
そもそも前提として
今作は非常に簡単にMODが使用できるようになったおかげで、初心者を含め多くの方がMODを利用しています。そしてMODは非公式のコードなので、アップデート直後は不安定な動作をします。そのため、アップデート直後はMODの機能をオフにすることが推奨されています。時間が経てば、MOD製作者が現行のパッチに合わせてMODを作り直すため、それまで待ちましょう。
セーブデータの場所
セーブデータは、Windowsの場合
C:/Users/ユーザーの名前/AppData/LocalLow/Colossal Order/Cities Skylines II/Saves/数字の羅列/保存場所
にあります。ここにある
AutoSave31-7月-19-35-20.cok.cid
AutoSave31-7月-19-35-20.cok
のような、頭に「AutoSave」がついているすべてのファイルを削除します。私の環境の場合はこれで解消しました。これらはその名前の通りオートセーブのデータです。
ただし、隠しファイルになっている場合もあります。見つからない場合には

隠しファイルの項目にチェックをいれましょう。
セーブデータの場所については別ページでまとめていますので、セーブデータの場所がわからない場合はそちらを参照ください。
セーブデータ探し方 リンク
それでも解決しない方
今回の解決方法は公式パッチノートのコメント欄から知りました。原文を載せておきます。
I figured this out using the Skyve log files. Prior to the update this would have been the screen where you would see the Error Locating Central Directory message popups (if you were getting those before) due to some old deleted saves that were still in the hidden save game folder.
If using Windows, using File Explorer, with Show Hidden Files checked in the File Explorer settings…navigate to:
C:/Users/YourUsername/AppData/LocalLow/Colossal Order/Cities Skylines II/Saves
Inside that folder, delete any old game saves you know no longer exist – I had 3 which I deleted through the interface over a year ago which starting with the former update were popping up those Central Directory errors you could dismiss. Apparently deleting them back when I did it only removed them from the menu but didn’t actually remove the actual save files. After I deleted those 3 old saves and all other corresponding files starting with those same save names and emptied the trash, the game now starts and runs fine and I didn’t lose anything with my two good saves that I have been using recently.
日本語訳
これは Skyve のログファイルを使って突き止めました。アップデート前は、「Central Directory の特定中にエラーが発生しました(Error Locating Central Directory)」というポップアップが表示される画面だったはずです(もし以前にそれが表示されていた場合)。これは、削除済みの古いセーブデータが非表示のセーブゲームフォルダ内にまだ存在していたことが原因です。
Windows を使用している場合は、エクスプローラーの設定で「隠しファイルを表示」を有効にし、以下の場所に移動してください:C:/Users/YourUsername/AppData/LocalLow/Colossal Order/Cities Skylines II/Saves
このフォルダ内に、もう存在しないとわかっている古いセーブデータがあれば削除してください。私は、1年以上前にインターフェース上で削除したはずの3つのセーブが残っていて、それが前回のアップデート以降に例の Central Directory エラーを引き起こしていました。どうやら当時削除した際には、メニューからは消えても実際のセーブファイル自体は削除されていなかったようです。
それら3つの古いセーブファイルと、同じ名前で始まる関連ファイルをすべて削除し、ゴミ箱も空にしたところ、ゲームは正常に起動して動作するようになりました。そして最近使っている2つの正常なセーブデータは何も失われていませんでした。
セーブファイルが壊れていることが原因のようです。オートセーブのデータを削除しても解消されない場合には、すべてのセーブファイルを一度別の場所に保存してセーブデータが無い状態でゲームを立ち上げてみるとよいかもしれません。ただし、セーブデータを誤って消去しないよう注意してください。
追加無料アセット

5/27の公式発表があった通り、9種類の無料のアセットが追加されました。アセットは
・4種類の護岸
・3種類のレジャー用桟橋
・エクストラドーズド橋
・トラスアーチ橋
岸壁



岸壁用の道路が4種類追加された。歩道付き岸壁は地形変更ツールの中にあるので注意。かなり使いやすく、岸壁を作成しやすい。基本は通常の道路と同じで、街路樹・路面電車・公共交通専用レーンなどのアップグレードも可能。高度設定を0mにして平地に道路を引けば、通常の道路と区別することは困難(ちゃんと両側に区画ができる)。
通常の道路と異なる点は、
①高度設定が0m~10mまで
②橋にならない
③傾斜のある土地に引くと、どちらかが崖になり、もう一方が区画ができる(傾斜がきつくても)
③の特徴を活かすと、傾斜地にも片側が崖になっている住宅地を簡単に作成することも可能。公式も推奨している。

護岸と通常の道路ではテクスチャが異なっており、専用のものが使用されている。
レジャー用埠頭の追加

こちらも地形変更のタブの中にある。「レジャー用」と名前はついているだけあって、橋には小さい売店がついている。レクリエーション値が設定されていないが、市民には娯楽施設と認識されるようで市民が滞在する場合がある。

エクストラドーズド橋





トラスアーチ橋



貨物関連の修正

今回のアップデートでは貨物関連に多くの変更がされています。
新物資「魚」

新しい物資として「魚」が追加されました。扱いとしては1次資源のようで、加工先はなく輸出のみとなっています。農業として生産できる物資となっていますが、現在漁業を行う産業特化施設は追加されていません。これは、おそらく次期アップデートの「Bridges & Ports」で魚を生産できる施設が追加される前準備のようなものと思われます。
トラックの量が過去最高に
アップデート後から、トラックの量がかなり増えました。貨物駅・貨物港・貨物空港などの貨物ハブ周辺ではトラックによる渋滞がかなり発生しやすくなっています。
実は2024年6月のアップデート「1.1.5f1」からトラックの量はかなり減少していました。しかし、今回のアップデートでトラックの量がもとに戻った・・・どころではなく、今までで一番トラックの量が多くなっています。貨物ハブ周辺の渋滞対策は別ページでまとめてあります。
渋滞対策解説ページ リンク
貨物ハブの物資の過不足がハイライトされる機能

不足している物資は赤い線で囲まれ、過剰に保管されている物資は緑の線で囲まれるようになった。過剰な物資は優先的に輸出され、不足している物資は優先的に輸入される。また、「原材料」「加工品」「郵便」で物資が区別され見やすくなった。
商業・工業・オフィス区画の建物あの貯蔵している資源が明確化

上画像は家具を販売する商業施設で、家具の貯蔵量は1.8[t]となっており、在庫がどれだけあるのかを知ることができる。また、商品とは別に木材を貯蔵するスペースもあるが、これは建物の維持費として消費される物資。すべての建物で消費されるが、1つの建物あたりの消費量は非常に少ない。
ちなみに、アップデート前にも見ることができていたデータだが、かなり面倒な方法を使わないとみることができなかった。
建物の分類が表示される

建物がどの区画に分類されるかが表示されるようになった。ヨーロッパ式やアメリカ式も含めて表示されるのがうれしい。パッと見ではヨーロッパ式とアメリカ式の区別は難しく、特殊施設の開放条件には「ヨーロッパ式の建物を5000セル分建てる」というようなものがあるため。
ゲームのバランス調整
ゲームの難易度にかかわる修正内容についてまとめます。難易度はほぼかわっていません。ただし、トラックがかなり増加したため、都市構成が難しくなったと言えます。
効率上昇の効果範囲が減少
宿泊施設・娯楽施設・レクリエーション施設はオフィス区画の建物ではないのに、空港などのオフィス区画の効率アップの効果を受けていましたが修正されました。
また、ランドマークの建物は産業効率が合算されていたようで、それも修正されています。
都市外部の電力輸入コスト変化
都市外部から送電線を使って電力を仕入れる方法の金額が変更されたようです。増えたか減ったかは不明。
アセットエディターと今後について
アセットエディターは現在開発中のようで、リリース時期は未定とコメント欄で公式が書きこんでいます。また、現在は「Bridges & Ports」の開発が最優先のようで、完成したら自電車やアセットエディターなどの開発に取り組むとコメントしています。コンソール版については一切言及されていませんでした。
コメント