初心者向けの内容です。前作経験者や、10時間以上プレイした人には必要ない情報です

【おすすめ順】マップ紹介【初心者向け】
このゲームにおいてマップの選択は非常に重要になっている。陸地の形だけでなく、接続されている公共交通の種類・風向き・地下資源など様々な要素が介在している。マップ選択画面ではわかりにくい点も多く、思うように都市開発が進まないこともある。このペー...

道路を滑らかに接続する方法
今作では道路を引くときののツールモード周りがかなり改善されており、かなり簡単に滑らかな道路の接続ができるようになっている。使いこなすことで都市の景観を維持したまま複雑な道路を構築することも可能となっているため是非ともマスターしたい。初心者の...

どれを購入すればよいか パック一覧
どのパックを購入したらよいか、どのような特典があるのかを解説します。セール価格についてはSteamDB(非公式運営サイト)を参考にしています。 本体を含むゲームパック 最初に購入すべきパックになります。これら以外はDLCのみだったり、DL...

セーブデータ配布
セーブデータの利用は自己責任でお願いします。 ここでは、筆者が作成した町のデータを配布しています。zip形式で保存されているので、windowsであれば標準の機能だけで解凍できます。解凍したデータをcitiesSkylines2のセーブデ...

セーブデータの場所と簡単な見つけ方
セーブデータの場所はローカル(自分のPC)に保存しているか、クラウドに保存しているかによって違う。ファイルの場所がわからない、検索しても見つからない場合はという方は、「セーブデータが見つからない」の項目を先に参照してほしい。こちらは、パソコ...

超初心者指南(10万人都市までの道のり 4)
新しいタイルの購入と高速道路アンロック 今回は住宅区を大きく拡張して人口をさらに増やしていきたいと思います。北側のタイルは大気汚染が広がっているため住宅には向いていません。そのため南側のタイルを13枚分購入して住宅地の拡大を目指します。 ...

超初心者指南 10万人都市までの道のりシリーズ
これは、このゲームを始めてまもない初心者向けの生地です。前作経験者でも戸惑う点がいくつかあるため、目を通すとよいかもしれません。なるべくわかりやすく丁寧に解説しています。目標は黒字化、マイルストーン全開放・10万人都市です。 投稿一覧 No...

超初心者指南(10万人都市までの道のり 3)
前回からの続き。今回は産業特化施設を建てることで黒字化を目指します。 ゴミ焼却場のアンロック 前回マイルストーン3を解放したので開発ポイントを獲得しました。利用可能ポイントは3あるので2を使ってゴミ焼却場をアンロックします。焼却場はゴミ処理...

超初心者指南(10万人都市までの道のり 2)
前回の続きになります。今回はマイルストーン3まで目指します。 中密度住宅を建てる 前回のマイルストーン解放で中密度住宅のテラスハウスを建設できるようになりました。テラスハウスは日本でいう二階建てのアパートに裏庭がついたものです。左右の家に密...

超初心者指南(10万人都市までの道のり 1)
CitiesSkylinesシリーズを始めてプレイする方に向けて このページでは前作であるCitiesSkylinesをプレイしたことがない方や、今作を始めてプレイする方に向けて解説をする。 ゲームを始める前に確認すること Cities...