目次
- 現在確認されているバグ
- ホームレスが異常に増加する問題
- 物資の輸送が異常に少ない・物流の異常
- 小さな高架地下鉄駅が道路に接続されない
- バス・路面電車・地下鉄が発車しなくなる現象
- 路面電車の島に横断歩道が引かれない
- MODが読み込まれない
- 水力発電所の「水深が浅い」が消えない
- 逮捕された市民が刑務所へ送られることなく都市外へ追放される
- 「車アクセス無し」「歩道アクセス無し」アイコンが接続されているのに出現する
- 鉄道車両が車両基地周辺でスタックし、デススポーンもしなくなる
- 建物のアップグレード部分や産業特化施設の一部を修理できない
- ホテルの部屋数をカウントする統計が機能していない
- ラウンドアバウトに謎の影ができる
- バスが路線を無視して走行する
- ゲームランチャーの再開が機能していない
- Chirperが発生していない問題について呟く
- ゲームを開始すると、一定時間後にゲームがクラッシュする
- 水の表現がおかしい
- 木などの影がちらつく現象
- 車が最短経路を通らない。
- 昼夜のビジュアルをオフにすると、夜間の時間帯でも太陽光発電所が発電する
- 産業区の一部特殊施設に企業が入らない
- トンネルのグラフィックがおかしい
- 海岸近くのトンネルに海水が流れ込む
- バグではないが、改善が必要だと言われていること
- バグと勘違いされる現象
- 過去のバグ(現在解消済)
現在確認されているバグ
ホームレスが異常に増加する問題

パッチ「1.1.6f1」アップデート後、住宅区の建物を取り壊した時に発生する問題。住宅区の建物を破壊すると、家を追い出された住人が道路に出てきてかなり長い時間(ほぼ永遠に)留まる現象。この住人はホームレスとなり、人口が増えない原因となったり都市の収益を減らしたりなど悪影響を与える。
物資の輸送が異常に少ない・物流の異常
パッチ「1.1.6f1」アップデート後にトラックの量が激減しました。これはバグなのか仕様なのか不明な問題です。
極端にトラックが減少したのは、企業が時間当たりに生産する量が減少したためです。生産量が減少するのは、パッチノートにも書いてあったため、仕様の可能性があります。しかし、アップデート後で明らかに不明な取引が増えています。例えば、産業特化施設ではトラックが出入りしていないにも関わらす、物資の取引があったかのような在庫の変化が発生します。
この現象については筆者も現在検証中です
Paradoxフォーラム 該当スレッド リンク
関連スレッド リンク(賃料により赤字になる)
関連スレッド リンク(輸入に頼り赤字になる企業)
関連スレッド リンク(生産特化施設の赤字)
Reddit スレッド リンク

上画像では、鉱石を月あたり1,119[t]生産していることがわかりますが、鉱石を生産するのに必要ないわは月に125[t]しか生産されていません。岩の輸入量も極端に少なく、出どころ不明の岩が大量に存在していることになります。
小さな高架地下鉄駅が道路に接続されない

パッチ「1.1.6f1」アップデート後に発生した問題。小さな高架地下鉄駅は6車線道路と8車線道路の上に建設することが可能だが、現在「道路が必要」アイコンが出てしまうという問題が発生している。駅なので道路が接続されていなくても利用に問題はないが、電気も接続されていない判定になってしまうため効率が落ちて快適性が下がってしまう。快適性が下がると利用率も低下するため、比較的重要な問題。現在修正待ち。幸い4車線道路には正しく接続できるため、現在は4車線道路の上にのみ設置することが推奨される。
Paradoxフォーラム 該当スレッド リンク
バス・路面電車・地下鉄が発車しなくなる現象

バス・路面電車・鉄道・地下鉄で発生するバグ。特に一台あたりの乗車上限が少ないバスと路面電車で発生しやすい。駅に停車したまま発車しなくなるので、近辺に大渋滞を発生させる。発生原因は不明だが、乗客が多い駅で発生しやすくなる。公共交通は予約された乗客がすべて乗車してから発車する仕様と、スタックした市民は住居に戻される仕様があり、それがバグの原因だと考えられている。予約された乗客がスタックして家に飛ばされる → 家から駅まで徒歩で向かう → 乗客が駅に着くまで発車できない。
利用客が多い駅だと市民がスタックしやすくなるので、乗車人数が少ないバス停と路面電車で発生しやすくなる。地下鉄や鉄道は乗車人数が多く駅の構造も市民がスタックしにくいので、バグの発生頻度は少なめ。ただし、利用客が多すぎると普通にバグる。
公式フォーラムスレッドリンク
路面電車の島に横断歩道が引かれない

中央分離帯のある道路に路面電車のアップグレードをすると、路面電車が中央分離帯を通行するようになる。ここに、停車地を追加すると、中央分離帯部分に島ができて乗客が乗り降りするスペースができるが、その島に渡るための横断歩道が引かれないバグ。島に渡るための横断歩道がないと市民は一切島に行くことができず、停車地で乗り降りする市民がいなくなる。
MODが読み込まれない

ゲーム開始時、右側にMODを読み込んでいる表示が出ることがあったとしても、ゲームをいざ始めるとMODが一切読み込まれていない現象。この状態になると、ゲームデータを何回読み込んでもMODは起動しないので、一度ゲームを終了してからもう一度ゲームを起動する必要がある。
公式フォーラムスレッドリンク
水力発電所の「水深が浅い」が消えない

水力発電所に十分な水量と水位があったとしても、「水深が浅い」が消えない。これにより効率が大幅に落ちてしまうので、発電量が激減してしまう。ほぼ全ての水力発電所で発生する問題。
公式フォーラムスレッドリンク
逮捕された市民が刑務所へ送られることなく都市外へ追放される

↓直後

犯罪が発生したときに犯人が現場から立ち去るより早く警察が到着すると、犯罪者は逮捕扱いになり「拘置所に護送中」という状態になる。警察車両に乗り込むわけではなく、自ら歩いて拘置所に向かう仕様のようだが、数秒経つと突然都市外部に瞬間移動しその後フォローが外され消息不明となる。
公式フォーラムスレッドリンク
「車アクセス無し」「歩道アクセス無し」アイコンが接続されているのに出現する

道路に接続されているはずの建物で、車・人の経路が接続されていないときに出る「車両・歩道アクセスなし」アイコンが出現する。一部の建物の設定の問題であり、レベルアップしたり一度取り壊すことで、一時的に解決することができる。
公式フォーラムスレッドリンク
鉄道車両が車両基地周辺でスタックし、デススポーンもしなくなる

車両基地で整備後の車両と整備のために戻る車両が、整備基地内でスタックしてしまい動かなくなる現象。普通、スタックした車両は一定時間動かなければ消失して車両基地に戻る仕様があるが、このバグでは消失せず残り続ける。そのため都市の鉄道が機能しなくなり、車両不足に陥る。
公式フォーラムスレッドリンク
建物のアップグレード部分や産業特化施設の一部を修理できない

建物をアップグレードするときに追加される建物や産業特化施設の範囲内に建てられる建物が竜巻などの影響で破壊された場合、修繕ができなくなってしまうバグ。修繕できないのでアップグレード効果は無効になり建物が余分なスペースをとるだけ。一度破壊することで対応は可能だが、非常に手間。
公式フォーラムスレッドリンク
ホテルの部屋数をカウントする統計が機能していない

都市内部にホテルが何棟建っていたとしても、ホテルの部屋数の統計が増えない。
公式フォーラムスレッドリンク
ラウンドアバウトに謎の影ができる

ラウンドアバウトに一定以上近づくと、歩道付近に謎の影ができる。
公式フォーラムスレッドリンク
バスが路線を無視して走行する
バスは道路上にハイライトされた(初期状態では)青色のラインに沿って進む。しかし、一部の路線では、そのラインを無視してバスが走行するようになるバグ。
公式フォーラムスレッドリンク
ゲームランチャーの再開が機能していない

ゲームランチャーで再開ボタンを押しても、ゲーム開始状態からスタートせずホーム画面からスタートする現象。または、ゲームを読み込んでも最新のセーブデータを読み込まない現象。
公式フォーラムスレッドリンク
Chirperが発生していない問題について呟く

水道、下水、電気、健康、騒音、大気汚染などの苦情がChirperによって呟かれていたいとしても、対象の市民はサービスが問題ないか公害が発生していない。
公式フォーラムスレッドリンク
ゲームを開始すると、一定時間後にゲームがクラッシュする
セーブデータによってクラッシュしたりしなかったりする現象。
公式フォーラムスレッドリンク
水の表現がおかしい

今作では遠くの水の描写が不安定であり、特に急斜面に水が存在している場合はバグったような見た目になる。地形平滑化ツールで周辺の地形をなめらかにすると、ある程度は解決する。

木などの影がちらつく現象

主に遠くの木の陰が消えたり出てきたりしてちらつく現象。シャドウ設定をオフにするか、昼夜のビジュアルをオフにすることによって解決できる。
公式フォーラムスレッドリンク
車が最短経路を通らない。

同じくらいの長さの選択肢があると、選択にミスが起こるようです。遠回りになる距離を長くすることで回避できます。
公式フォーラムスレッドリンク
昼夜のビジュアルをオフにすると、夜間の時間帯でも太陽光発電所が発電する

夜の8時は発電できないはずだが、普通に発電している。
公式フォーラムスレッドリンク
産業区の一部特殊施設に企業が入らない

産業の特殊施設である石油精製所は、どれだけ工業需要や原油生産があっても企業が入ることがない。
トンネルのグラフィックがおかしい

特に垂直な崖にトンネルを通そうとすると発生する。地形平滑化ツールでなだらかにすると治る。
公式フォーラムスレッドリンク
海岸近くのトンネルに海水が流れ込む

車は問題なく通行できるので、外見上の問題。
公式フォーラムスレッドリンク
バグではないが、改善が必要だと言われていること
シミュレーションスピードが遅い
アップデート毎に少しづつ改善していきてはいるものの、いまだ不満が残るポイント。低スペックPCでは人口が0人でも重く、スペック的なハードルが高い原因。ミドルスペックでは10万人規模でかなり重くなり、ハイスペックPCでも30万人規模になると重くなる。100万人規模だと現実世界より遅くなってしまう。
小学生の割合が多い・小学校の規模がちいさい
高密度住宅を建てたあとに十分な規模の小学校を建てようとするき、周辺が小学校だらけになる問題。MODによって小学校の収容人数を増やすことで解決できる問題ではあるが、バニラ状態では決してバランスが良いとはいえない。
公式フォーラムスレッドリンク
貨物駅の出入り口を1か所しか使わない
貨物駅の出入り口は数か所あるが、なぜか一か所に集中してしまい、大規模な渋滞を引き起こしてしまう。経路選択AIと貨物駅の通行優先度が関係しているようで、公式も認知していて毎回のアップデートで修正が入っているが、その都度優先される出入り口が変更されるだけで相変わらず1か所しか使われない。
公式フォーラムスレッドリンク
バグと勘違いされる現象
郵便局が郵便物をため込む
郵便物(配達中の郵便)を郵便局がため込んで配達しない現象。これは、郵便物の仕様でありおそらくバグではない。細かい仕様については郵便物のページでまとめてあるのでそちらを参照してほしい。
公共交通レーンを一般車両が通行する

一般車両も、短距離であれば公共交通レーンを使用することがある。これは市民の経路選択AIの仕様であり、短距離の公共交通レーンの走行は頻繁に発生します。詳しくは経路選択AIのページに記載してあります。
産業廃棄物処理場のゴミ収集車が住宅や観光地のゴミを回収しない
仕様です。詳細はゴミ処理施設のページで。
横断歩道を消しても、市民がむりやり横断する
仕様です。こちらも経路選択AIのページでふれています。
過去のバグ(現在解消済)
貨物駅がゴミをストックする

貨物駅がゴミをストックしてゴミ焼却場に輸送することがあった。都市外部から輸入することもあり異常な光景。
貨物駅が木材・郵便物を過剰にストックする
おそらく1.1.0f1で修正された。修正前は過剰に(数万トン)物資をため込むので都市の郵便施設や工場がバグのような挙動をしていた。アップデート前の貨物駅はバグったままなので、立て直す必要がある。
時間停止したまま海を埋め立てると、埋め立て地が海上扱いになる
おそらく1.0.19fで修正済。修正前は、海を埋め立てたあとでも(地上扱いになっていても)、埋め立て地に建物を建てることができなかった。
公式フォーラムスレッドリンク
高速の出口での車線変更がスムーズでない現象

1.0.18f1で修正済み。高速を降りる直前に、直角に車線変更をするので高速の出口が詰まる。さらに、直角に車線変更しようとして一度停止するため、後続車のスピードも落ちて深刻な渋滞になる。
公式フォーラムスレッドリンク
鉄道駅にアップグレードして追加できる地下鉄駅が使われない

鉄道駅をアップグレードして追加できる地下鉄駅の利用率が0%になる現象。有志の検証により、タクシー乗り場をアップグレードしないことで回避できることが判明した。
公式フォーラムスレッドリンク
パッチ「1.1.6f1」で修正済
公園・スポーツ施設に市民がいない
現在公園・スポーツ施設に行く市民はホームレスだけになっています。テニスコートに近づくと、テニスの音はきこえますがテニスをプレイしている人は誰もいません。
公式フォーラムスレッドリンク
パッチ「1.1.6f1」で修正済
産業特化施設を建設するときに建物が消える

アップデート後から、建設時に産業特化施設の建物が点滅するようになった。建物が消えている状態(上画像)で建設を選択すると、建物が無い状態で建設されるようになってしまう。
公式フォーラムスレッドリンク
パッチ「1.1.6f1」で修正済
コメント