地下鉄

公共交通

 地下鉄は車両が走行するために必要な線路を地下に設置することで、雑音公害問題やスペース問題を解決することができる公共交通。ただし、路面電車鉄道は地下鉄と同じように地下に線路を設置できるので、地下を走行させたいだけの場合は他公共交通とあまり大きな差はない。地下鉄が最も優れているのは、地下の線路に直接アクセスできる「地下鉄駅」を持っているというところ。これのおかげて都市中心部に駅を建てても、地表に顔を出すのは地下鉄駅の6セル分だけであり必要となるスペースがかなり少ない。そのため地下鉄駅を使用しない場合は他公共交通と比べて優位性が少なくなってしまう。
 マイルストーン4に到達すると開発ポイントを4使用してアンロックすることができるようになる。ただしアンロックには鉄道(開発ポイント1)と路面電車(開発ポイント2)のアンロックも必要となっている。

スポンサーリンク

車両

 地下鉄の車両は現在8両編成の1種類のみ。乗車人数の上限は1080人となっていて、バス80人、旅客機175人、路面電車240人、旅客列車840人、旅客船2800人と比較すると乗車可能人数はかなり多い。車両の最高速度と加速もかなり早めで、遠距離の運行や頻繁な停車にも適している。車体の色は路線の色と同じになるので、好きな色にカラーリングに変更可能。
 車体の造形が良く、これを地下に隠してしまうのはちょっともったいない。地上運用でも十分使えるので、地上メインの路線を作るのも一興。

スポンサーリンク

地下鉄車両基地

 地下鉄の車両を保管・整備するための施設。初期状態では10台の車両が配備されているが、不足していたり路線までの線路が引かれていないと「車両無し」のアイコンが出てしまう。
 路線から遠く離れたところに設置しても、車両の移動速度が高速なので問題にならない。都市の発展に合わせて追加の車庫が設置できるように、遠方でもよいので追加の車庫が建てられるくらいスペースの空いている土地に建てることを勧める。

 追加線路(★★★)

 運用可能な車両5台追加してくれる、追加の土地が必要ないアップグレード。追加される車両台数の割に維持費が安いのでほぼ必須。追加車庫の誤訳?

 鉄道整備施設(★)

追加の土地を必要とするアップグレード。車両の整備にかかる時間が短縮される。複数回アップグレード可能になっているが、必要となるスペースが大きいため実質1回のみのアップグレード可能。効果の割に維持費が異様に高く、都市の経済を圧迫してしまう。ただし、外見がかなり良くアップグレードしたくなってしまうのが唯一の悩み。

地下鉄駅

 地下鉄の優位性を象徴する地下専用駅。たった6セル分のスペースしか必要とせず、地下の線路と接続できる。都市中心部ではスペースの取り合いとなるので、この省スペース性能は非常に魅力的。

 駅サービス(★★)

 快適性を30上げるアップグレード。維持費がほぼ倍となるので、都市の財政に余裕がないとアップグレードしてはいけない。快適性を上げると利用率が高まるが、そもそも地下鉄は利用率が高まりやすい。レストランと売店が追加されると書いてあるが、グラフィックは変わらず売り上げが都市の収益になるわけでもない。単純に快適性が上がるだけ。

地下鉄地上駅

 地下鉄用の地上駅。地下鉄駅と比べるとそこそこのスペースが必要となるので、都市中心部には向かない。しかも駅が地上にある関係で雑音公害の量が多く住宅地周辺には適さない。その上維持費・快適性・プラットフォーム数が地下駅と全く同じになっていることから、性能的な面では地下鉄駅の完全下位互換となっている。

 しかし地上駅には、圧倒的に見た目の良さがある。ゲートや内部構造はかなり作り込まれていて、他公共交通の駅と比べてもこの駅だけ別格。しかも、地下鉄の車両は外見が非常に良く、地下に埋めてしまうのは非常にもったいない。地下駅にした方がよいのに地上駅にしたくなる魅力がこの駅には詰まっている。

 駅構内施設

 魅力度を30上げるアップグレード。駅の維持費がほぼ倍になってしまう。都市の財政を圧迫するので、こちらも都市の経済が安定してきてからアップグレードするようにしよう。
 レストランと売店が追加されると書いてあるが、グラフィックは変わらず売り上げが都市の収益になるわけでもない。単純に快適性が上がるだけ

 高架地下鉄駅

 アップデート「1.1.6f1」で新しく追加された地下鉄用の駅。かなり現代的な構造で外観が良く、都市部の外観によくなじむ。線路の高さが10m上空にあるため、高架専用の駅。プラットフォームが4つあるので、大量の乗客を乗り降りさせることも可能。アップグレードは無い。

線路の下には道路や歩道を通すことが可能となっている。背の低い建物なら橋下に建設も可能で、小さな診療所や小さな郵便局は橋下に収めることができる。公共交通と相性のいい駐車場も建設可能だが、残念ながら地下駐車場は入らない。

小さな高架地下鉄駅

 アップデート「1.1.6f1」で新しく追加された地下鉄用の駅。プラットフォームの数が2つしかなく快適性も低いのに維持費が高い。しかし、分離帯付き道路の上に建てられるというとても珍しい特徴がある。地下駅や地上駅とは違い道路両脇のスペースが一切必要なく、道路の上空という使い道が無いスペースを有効活用できる非常に有能な駅。


 その代わり問題点も複数あり、駅に出入りするには横断歩道を渡る必要があるという問題がある。利用人数が多くなると道路を封鎖するレベルで横断者が増えるため、渋滞が発生しやすくなってしまう。
 さらに、道路の上を通す線路は設置が難しいという問題もある。「anarchy」などのエラーを無視するMODが無ければ、単純な高架線路を引くことでさえ難しい。コンソール版ではコードMODである「anarchy」が使用できないのもさらなる問題。

 しかし、これらの問題があろうとも使用したくなるほどの外見の良さと魅力がある。ビル群を通り抜ける高架線路は必見。

 「anarchy」無しで建設するときのコツ

 高架駅を建設する上で最も問題になるのが「アイテムが重なっています」というエラー。MOD「anarchy」を使用することで解決できるようにはなるが、ここではanarchyを使用せずエラーを回避する方法について解説する。

 整地する

 標高均一ツールで地面を平にすることは必須。一見平坦に見える地面でも微妙な坂になっていることがある。駅や線路の高度は地面を基準として決まるため、坂になっていると「アイテムが重なっています」エラーになりやすい。

 高架を建てる道路は真っ直ぐにする

 道路が少しでもカーブしている場合は、道路の上にエラーを出さずに線路を敷設するのが非常に難しい。上の高架はMOD無しで作成したため、エラーを回避するのに5時間ほど要した。不可能ではないため、もしカーブがある高架線路を建てる場合はそれなりの覚悟を持って建設しよう。

 駅の設置位置に注意する

 横断歩道の位置と階段の位置関係に注意が必要。階段の降りたすぐ先に横断歩道ができるように駅の位置を調節した方が良い。横断歩道は道路の節目(ゲーム上では見えない)に作成されることと、節目の位置を基準として支柱ができるという関係から、エラーが発生しにくくなる。

 現在発生しているバグ

 6車線道路と8車線道路の上にも小さな高架駅を建設することは可能だが、現在「道路が必要」アイコンが出てしまうという問題が発生している。駅なので道路が接続されていなくても利用に問題はないが、電気も接続されていない判定になってしまうため効率が落ちて快適性が下がってしまう。快適性が下がると利用率も低下するため、比較的重要な問題。現在修正待ち。幸い4車線道路には正しく接続できるため、現在は4車線道路の上にのみ設置することが推奨される。

小さな地上地下鉄駅

 地上地下鉄駅を少しコンパクトにしたような形の駅。反対側のホームに行くためには地下を通る必要がある。快適性が低い代わりにかなり維持費が安いため、維持費を抑えたい序盤ではお世話になることもある。資金に余裕があれば、通常の地上地下鉄駅を使用した方がよい。

 

コメント

  1. tenten-tktk より:

    コメント失礼します!(>_<)
    6、8車線の上に「ちっちゃい高架地下鉄駅」を置いた時に道路接続がありませン!
    の表示が出なかったのですが、、、
    おそらくアプデで、問題を解決させたのだろうと思いますが、、、

    #11才の市長
    #いつもマイルストーン解除と資金無限とタイル全アンロックしちゃう
    #頑張って礼儀正しくなろうとしてる
    #不快に感じてしまったらごめんなさい

タイトルとURLをコピーしました