公式よりParadoxMODでリージョンパック「フランス」がダウンロード可能になった。これはベーズゲームに含まれていないため、必ずParadoxMODにて手動でダウンロードする必要がある。
ParadoxMOD リージョンパック「フランス」リンク
また、クリエイターによる開発日記も公開されている。
開発日記リンク
概要

リージョンパック「フランス」はGruny, Gèze, Jerenable, REV0の4名のクリエイターによって作成された無料のアセットパック。アセット数は約400種類以上あり、かなりのボリュームがある。上画像のようにアセット検索(MOD)でFR(フランスパック)と検索するとこれだけのスクロールが出現する。違うアセットも全体の2割程度は引っかかってしまうが、かなりのボリュームがあることがわかる。

建物の数が多く、ダウウンロードには時間がかかる。また、毎回ゲームの起動時に読み込む必要があるため、ゲームの起動が遅くなることにも注意が必要。今後リリースされる7種類すべてのリージョンパックを入れるとなかなかの重さになることには注意が必要。
アセットの種類

追加されるアセットは区画設定で自動的に建つ建物だけでなく、公共サービスの建物から駅まで幅広く作成されている。産業区・ゴミ処理場など都市に必須のものでフランスパックには含まれていないものはあるが、そもそもどの国でも同じような外見にはなる。そのため、フランスパックのみで都市を構成できると言っても過言ではないと言える・・・・・か。
区画設定で建つ建物(住宅区と高密度オフィス区のみ)

住宅区・オフィス区の建物は最も力をいれているようで、かなりの種類が準備されている。さらにフランスの特徴的な外見が自動的に再現されるようになっており、角の区画には角用の建物が必ず建つようになっている。角用の建物が連続した区画の真ん中に来ることもない。また、共通の特徴として建物のレベルが上がるごとに、建物の高さはより高く装飾はより豪華になる。
残念ながらフランスパックに商業区と産業区の建物は含まれていない。産業区の建物は既存のものを使用する必要があるが、フランスパックの中には複合住宅(住宅+商業)の建物が準備されている。アメリカ・ヨーロッパ風の商業区を使いたくない場合には、フランスパックの複合住宅を使用することで代用できる。
中密度テラスハウス

唯一角用の建物が無い住宅区の建物。道路の端までこの建物で埋めると、見た目に少し違和感がある。
中密度住宅

フランスの特徴的な建築様式である連なった建物が建つ住宅。角には必ず角用の建物が建ち、景観を崩さない。

縦が12マスだと余計な中庭が増えてしまいフランスの密集した住宅街を再現できない。街並みを再現したい場合には、縦は6~8マス程度に抑えた方がよい。
複合住宅

1階部分に商業施設を備えた住宅。商業区の代用にもなるため、ヨーロッパ風やアメリカ風の商業区を建てたくない場合には特に活用される。

複合住宅のほとんどは縦幅が4マスしかない。区画の縦幅を12マスで作ってしまうと、中心の4マス部分(白斜線部)は無駄になってしまう。2種類の建物のみ縦幅が5マスで、縦幅が6マスの建物は存在しない。縦幅5マスの建物も出現率が低いので、複合住宅を建てる場合には区画の縦幅は8マスまでがよさそう。
低家賃住宅

茶色の大きな建物が建つフランス風の区画。C T H I L の5種類の形が存在している(下画像)。最も小さい建物が2×4マスのI型の建物なので、それ以上小さい区画を設定しても建物が建たない。隣の建物と密接するような作りにはなっておらず、単体で建てることが想定されている。

高密度オフィス区

複合住宅に似た外見の建物。複合住宅と同じように、こちらもほとんどの建物が縦幅が4マス以下であり、区画の縦幅を12マスにすると中央の4マスが無駄になる。
特殊施設
フランスパックで追加された特殊施設は4種類。他の特殊施設と違い、マイルストーンを到達するだけで解放される。
オー・コイン・ドゥ・ラ・ブテイユ


ル・カレ・ガストロノミック


フォリー・ベルジェール


メゾン・デ・サヴォワール・ヌメリック


サービス施設
電気サブステーション(フランス風)

町に馴染みやすい外見をした建物。名前はサブステーションとなっているが、変電所と同じように高圧の電流を低圧の電流に変える建物。街中に建つことに配慮してあるため、騒音公害が発生しないのが特徴。その代わり、維持費は変電所の6倍。
給水塔(フランス風)

2×2マスの小さな給水塔。おそらくアップグレードの数値の桁が間違っており、アップグレードすることにより他の上水施設を圧倒する化け物性能となる。具体的には給水塔1基分の維持費で、給水塔と同じだけの上水出力を持ち、設置場所に制限がなく、下水処理施設の2.5倍の下水処理が可能。
バグレポートで報告済です。
バグレポートリンク

医療センター(フランス風)

4×5マスの小さな病院。外見がよく、フランスの街並みに良くなじむ。性能はそこそこ。
病院(フランス風)

17×8マスの外見が非常によい巨大な病院。建物後方に庭があり、アップグレードによって庭を囲むように病棟ができる。コの字型の建物がいかにもフランスっぽい。性能はそこそこ。
火葬場(フランス風)

3×2マスの小さな火葬場。縦が3マスなので、複合住宅(フランス風)や高密度オフィス区(フランス風)などの縦3マスが多くなる建物の中に紛れ込ませるのに適している。外見もかなり良く、性能は維持費は高いが省スペースで高性能なため都会向き。
小学校(フランス風)

5×6マスの比較的小さい学校。フランス風の建物に合うよう設計されている。性能はそこそこ。
高校(フランス風)

角に建てるためにデザインされたような外見が特徴の高校。幅が9マスなので実際に角側に建てるのに適している。性能的にはそこそこだが、サイズの割に学生人数が多い。
単科大学(フランス風)

角に建てるために設計されたような2×8マスの小さな大学。色合いが他とは違い、都市のアクセントになる。学校なのに騒音公害が設定されておらず、住宅区の中にも建てられる(設定ミス?)。省スペースの割に学生の定員がかなり多いため都会向き。
消防本部(フランス風) 大きい方

8×9マスの少し大きい消防本部。近隣の建物と密接しないため、フランス風の建物の中に建てると少し浮く。アップグレードが4種類と多い。
消防本部(フランス風) 小さい方

こちらの消防本部は近隣の建物と密接するよう作られている。画像向かって左側が、周辺の建物と若干かみ合いが悪いのが気になる。
警察署(フランス風)

フランスの街並みに良く似合う警察署。性能はそこそこ。出入口上部にある時計はちゃんと稼働しており、時間も正確。
警察本部(フランス風)

警察署より小さいが、従業員数やパトカーの台数は多い警察本部。外見が非常によい。
市役所(フランス風)

普通の市役所と同じ性能なのに維持費が1/3になっている。
鉄道駅(フランス風)

他のフランス風建物とは色合いが異なる鉄道駅。停車地は3つあり、一番奥の線路は通過用となっている。

路線を2番目のプラットフォームに接続しようとすると、逆側に停車しようとする。おそらくバグ。また、説明には2つのアップグレードが可能となっているが、現在確認できるアップグレードは拡張待合室の一つのみ。
こちらも報告済
バグレポートリンク
コメント